こんにちは。
皆様はトイレの個室を利用される場合「ノックは2回?or3回以上?」
私の認識では、
2回の人→あなたは日本人。
3回以上→あなたは欧米人。
日本ってトイレに限らず部屋に入る時のドアノックは、2回が基本だよね。
オフィスで2回ノックの客人って100%日本人だもの。
でも国際標準(プロトコールマナー)だと、以下のようになるらしい。
2回 → トイレ用
3回 → 親しい相手だと知らせる場合
4回 → 初めての相手、場所の場合
知らなかった。。。
で、中国の方々はというと?
いたしません。 ノックなど!!!!
「ド〜んと一押しで押し開けよう」と致します。
なので、個室籠もり側としては、内鍵は必修、これだけが頼り。
しかしこの頼りの鍵が度々の「ド〜ん」の強度に耐えれず、壊れることしばしば。。
この行動に何故だ、と思い、達した私の結論は
「空いているなら、押せば空くだろう」という一人称的思考でした。
中国はとても合理的
皆様も中国へお越しの際は内鍵はお忘れなく!
鍵に不信感のある方は、手での扉ブロックも必要かと。
![]() |
日々格闘中のオフィスのトイレ |
やはり…
返信削除しないだろうとは思ったが、力技とは(笑)
しかしノックに国際標準があるとは…。
勉強になりました(^^♪
小久保さん、コメントありがとうございます。
返信削除はい!やはり油断は禁物かと。
私の中のmostは上海伊勢丹のトイレ使用中にいきなり鍵が壊れて、
仁王立ちの力技小姐さんと顔を見合わせることになり、
「お〜」と二人でハモったことです。
私の中にも伊勢丹ブランドの油断がありました。
くつろぎの場=個室トイレは日本の特有文化でしょうか?
「ど〜んッ」→トイレのドア・壊れる…ドラマかよ…?
返信削除シモムラさん、コメントありがとうございます。
返信削除最近入手の情報では、男性トイレでも鍵をぶち壊し押し開けられた事例があるらしいです。 もはやトイレはプライベートな憩いの場では無いと嘆いておられました。。。