こんにちは。
昨晩のニュースで幸福度を計る機械がHITACHIで作られたとか?
幸福度は人それぞれですが。。。 何を基準にするのだろう?
上海で仕事をしていると周囲の中国人女性から、
「日本の女性は可哀想だねえ〜」と言われます。。。
共産主義の中国では女性も職業に付く事があたり前で、
その代わり家事や育児は、家族、もしくはアイ(家政婦)が分担します。
なので、家事、育児労働比率の多い日本女性は大変で可哀想と云う事でしょうか?
オフィスビルの中の向かいの会社に、私と同世代の中国人太太がいます。
(役職は経理クラスかな?)
このオバちゃん、なかなか元気で、私は押され気味なのですが。。。
中国太太 → 昼前になると旦那さんが弁当を会社に届けに来る。
日本太太 → 朝、自分で弁当を持って出勤。
中国太太 → 帰りは旦那さんが迎えに来て一緒に帰る。
日本太太 → 地下鉄を乗り継いで帰る。
中国ではこのオバちゃんはかなり幸福度が高い太太らしいのです。
仕事上で知り合った中国太太(Aさん)と中国小姐(20代後半)との三者談。
中国小姐 → Aさんはとっても幸せだよ。旦那さんは、会社の送り迎えしてくれて、家に帰るとご飯は作ってくれて、週末は遊びに連れて行ってくれる。
中国太太 → うん、うん。その通り
日本太太 → ・・・・
中国小姐 → 私はなかなかそんな男性が見つからないから、結婚出来ないよ。
日本太太 → ご飯くらいは自分で作ってもいいじゃん。
中国小姐 → ダメ!絶対!一回でもご飯作ったら、ずっと作り続けなきゃならなくなるよ!
日本太太 → ・・・・・(途中から二人の会話について行けなくなりました。。。)
先日、向かいの会社の太太は給湯室で私より2倍も大きい弁当箱を洗っていました。
旦那さん手作りの愛夫弁当?
![]() |
中国人太太の会社。自分の写真は嫌嫌と。 |
日本太太の一般的な幸福度基準って何なのだろう?
私は基準も色々でいいと思うのだけど。。。
とりあえず、日本太太は上海叔叔(おっさん)には受け良さそう。
0 件のコメント:
コメントを投稿